目次
風水で西にNGな色5選!金運を下げる色とは?
「金運を上げたい」「部屋の風水が気になるけど、色選びが難しい…」
そんなふうに感じたことはありませんか?
実は風水において「西」は金運を左右する非常に重要な方角。
しかし、知らずに「相性の悪い色」を置いてしまうと、金運がダウンすることも…。
この記事では、風水的に西に置くとNGな色(ダメな色)とその理由、さらに金運アップに繋がる「おすすめカラー」まで徹底解説します。
後半には避け方・対処法も紹介しているので、初心者の方でも安心して実践できると思います。

風水で「西」が意味するものとは?
西は「金運」「楽しみ」を司る方角
風水において「西」は、金運・財運・趣味・楽しみごとを象徴する方位です。
特に「お金に関する運気」に直結するため、ここにどんな色を置くかが重要になります。

五行思想では「金」の性質
風水は五行思想(木・火・土・金・水)に基づいています。
西は「金」に分類され、「金」に調和する色は運気を高め、
逆に相剋(そうこく)関係にある色は「運気を打ち消す」効果があるのです。
風水で西に置くとダメな色5選
赤(火の気)
- 赤は「火」のエネルギーを持ち、「金」を溶かす性質
- 無駄遣いや散財の象徴になりやすい
- 金運・家庭運が不安定になりがち

青・ネイビー(過剰な水の気)
- 「水」は「金」を流す性質 → お金が貯まらない
- 西のエネルギーが流され、チャンスを逃す可能性
- 心が沈みやすく、冷えた雰囲気に

黒・チャコールグレー
- 気の流れを滞らせる色 → 停滞・孤立を招く
- 金運だけでなく人間関係運にもマイナスの影響
- 特に寝室やリビングでは避けたい色

濃い緑・深緑(木の気)
- 「木」は「金」を削る(相剋関係)
- 健康運・収入面での伸びが止まりやすくなる
- 緑全般が悪いわけではないが、濃い緑は注意

カラフルすぎる色(原色系)
- 気の流れが乱れやすく、統一感を失う
- 運気の定着を妨げる →「金」が根付かない
- 色のバランスを取るのが非常に難しい

逆におすすめ!風水で西と相性の良い色
白(浄化・金気強化)
- 西と同じ「金」の属性
- 運気をクリーンに整え、金運を引き寄せやすい
- 家具やカーテンなどに取り入れやすい

黄色・クリーム色(定番の金運色)
- 金運アップの王道カラー
- 明るいトーンの黄色は、特に「出費を抑えつつ収入を増やす」効果あり
- 小物・クッション・花などで簡単に導入可

ゴールド・シルバー(直接的な金の象徴)
- 金そのものの象徴 → 強力な金運アイテムに
- 光沢感が「気の流れ」を活性化
- ポイント使いで効果的

昔から「お金は西で呼び込む」と言い伝えられていて、西の方角は風水では金運と深く結びつきがあると言われています。このため、家の中で西の方角には置かないほうがいいものがいくつかあります。
風水で西にダメな色がある場合の対処法
アイテムの「場所」や「布」で調整
- ダメな色の家具がある場合は、位置を変える or カバーをかける
- ラグやクッションで調和する色をプラスして中和するのも効果的
鏡や光を使って気の流れを変える
- 窓がない場所は、鏡を使って「西の気」を拡張
- 間接照明やキャンドル(火でないライト)で気を循環させるのも有効
まとめ:色選びで金運が変わる!今日からできる風水対策
風水で金運を上げたいなら、「西の色選び」はとても重要です。
特に以下の色は西に置くと運気を下げる可能性があります。
- 赤(火)
- 青・ネイビー(水)
- 黒(停滞)
- 深緑(木)
- カラフルな原色系(乱れ)
反対に、白・黄色・ゴールド系は西にぴったり。
ちょっとした模様替えやインテリアの色を意識するだけで、運気は変わります!

やってみよう
まずは自分の部屋の「西側」をチェックしてみましょう!
ダメな色があったら、今日から少しずつ整えていくだけでOKです。
色のエネルギーを味方につけて、金運アップを目指しましょう!
